
令和7年4月1日からステッカーが無くなり、申請手数料が2,300円に!
これまで車庫証明が完了するとステッカーが交付され、車の後方ガラスに貼らなければなりませんでしたが、令和7年4月1日からこのステッカーが無くなりました。これに伴って-500円となったのですが、同時に申請手数料が+100円となり、申請時の証紙代が2,300円となりましたのでご注意ください。
自動車保管場所標章とは、車庫証明と同時に交付されるステッカーのことです。
自動車保管場所標章交付申請書とはこのステッカーの交付を求める書類なのですが、実は車庫証明の申請書は4枚綴りの複写式になっていて3枚目と4枚目がステッカー交付の書類になっています。
したがって、車庫証明の申請書を記入すれば自動的にステッカーの申請書にも記入されることになります。
記入例
前述のとおり車庫証明の申請書を記入すれば自動的に書き込まれますので、ここでは書き方の注意点などは省かせていただきます。
詳しくはこちらのリンクをご覧ください。
車庫証明の必要書類のうち一番記入すべき項目が多いため、窓口でつまずく原因となるのがこの申請書(自動車保管場所証明申請書)です。 なかでも「使用の本拠」といった聞きなれない言葉や、「保管場所の位置」「住所」といったややこし …
書類はこちらからダウンロードできます。
愛知県の車庫証明の申請書類等はこちらからダウンロードできます。 PDAファイルを利用できない方はこちらからソフトをインストールしてください。 Adobeのサイトへ 普通車用 自動車保管場所証明申請書 <様式イメージ> 画 …
はやく自分の車を運転したい!
というお客様のために
車を購入されたお客様が望んでいることはたった一つ、
「はやく自分の車を運転したい!」
ということです。車は安い買い物ではありませんが、決心が付けばあとはワクワク感しかありません。そんなお客様に少しでもはやく愛車をお届けするお手伝いをさせていただいております。
全国のディーラー様より多数のご指名をいただいております。安心してご依頼ください。
<車庫証明代行>